星空写真を撮ったら誰かに見て欲しいですよね?
写真を見てもらうだけでなく、星空の話題・イベントとかもここへどうぞ~
アドバイスが欲しい人は、アドバイス希望と書いてください。
アドバイスは前向きにね(^^)/
-
dopingconsomme が「
星空写真を楽しもう」グループに参加しました 1か月 4週間前
-
今日もいい天気だったので同じ場所に出かけてきました。根岸森林公園は夜でも人がやってくるので、下方部分を覆わないと30分でもいろんな光が入ってしまいました。
-
久しぶりのいい天気で月もなかったので、1時間の撮影でも雲のないライブコンポジットができました。
ただ、根岸森林公園は夜に犬を連れた人が多いので下方部分を覆っての撮影は必須です。 -
ライブコンポジット撮影中の終わり間際に近くを通った車のライトの光が入ってしまいました。やはりライブコンポジット撮影時の途中保存機能(すべてだと膨大な枚数になるので一定時間ごと保存等)があればいいのにと思いました。
-
ようやく秋になって、星空のチャンスが出てきました。
とは言え、まだまだ雲に悩まされますね。
最初は鳥海山と花の良い位置に構えていたのですが、
みるみる雲が広がって、天の川の位置が微妙に・・・
方向を少し変えて、天文台も入れることにしました。この画角でも雲が入るショットが結構あったのですが、
沢山の枚数をsequatorで重ねることで、
雲を消しています。
右側が少しモヤッとしているのはその名残ですね。久々に花と星のコラボを楽しみました。
-
だいとしぃ(石原大稔) が「
星空写真を楽しもう」グループに投稿しました。 4か月 3週間前
実は明日から、星空写真展 星々の集い2020~わたしの世界~が赤坂ジャローナにて開催されます。
いろんな星空をわたしの世界として撮影している皆さんの作品を直接見られる機会ですので、よろしければ見に来てください。遠方の方向けに、日曜日はオンラインギャラリートークも予定しています(^^)/ -
海辺で波飛沫の噴水と星空を。
都会の噴水は明るすぎて星が消えてしまいますが、
これならば。こんな感じで撮影していました↓
波をかぶらない距離に三脚を恐る恐る立てる
→波飛沫の立つ岩辺に、ビニール袋に入れたライトを仕掛ける
→ダッシュで三脚まで退散
→ゆっくり星空鑑賞
→帰りのライト回収の際に、暗がりの水たまりで
片足を水没・ビチャビチャ -
-
胡蝶さん、はじめまして(かな?)
薄雲がいい感じに放射状に走って素敵ですね.
ライブコンポジットですか? だとしたら、止め時に悩むと思いますが、なかなか見事な見切りですね.
雲に塗りつぶされずによかったです.-
はたおりさん、はじめまして。
はたおりさんの風景や花木との美しいコラボ写真を見て、こんな風に撮りたいな~と思っていたのですよ。
何せ、遠出できないので、もっぱらベランダ撮影ですから。
これはライブコンポジットです。ライブコンポジットも途中経過が残れば良いのですが、手動で2時間毎に取り直ししています。
街明かりで緑色になった雲がちょっと面白いかと。-
緑色の雲、オーロラかと思いました^^
-
星の軌跡も雲も、ダイナミックで良いですね!
意外に長時間撮影の割には、飛行機が写っていない?
今のご時世ならではかもしれませんね。
-
-
-
-
外出自粛が続くので、今日も自宅から。今回は12-40mmの20mm相当で、高速道路の照明をたくさん入れてみました。さらに、その撮影状況を9mmで。撮影中のカメラの先端についているのは電車の明かりを遮る黒いプラバンを受ける手作り治具です。(根岸森林公園のライブコンポジットで使ったものです)
-
はたおりさん、
>焦点距離によって星の光跡の写り方も変わりますね〜
ということで、今度は同じ焦点距離でレンズの違いを試してみました。
ZuikoDigital ED 50mmF2.0MACROと、OM Zuiko MC 50mmF3.5MACROです。
ZuikoDigitalの方がくっきりはっきりな気がしますが、ゴーストがでてしまいました。 -
jpgでしたが、いろいろいじってみました。青みが消えた以外はなかなかうまくいきませんでしたが、ついでにトーンカーブも変えて大きく明るめに振ってみたところ、不自然さはあるものの桜が華やかになったような気がしました。
一応、元写真も一緒に。 -
-
魚眼のゆがみのおかげもあって、軌跡が賑やかですね!
関東圏ならではの楽しみ方でしょうか。
桜は街灯?しっかりと浮かび上がっていますね。-
今、飛行機は確実に減っていますね.
この画角、星だけだと単調な気がしたので、飛行機の光跡を入れてみたら、何か流れのようなものが出た気がします.
公園もいつもの街灯は消していて真っ暗.
それでも後ろの店舗の灯りだけで,十分すぎる明るさでした.
-
-
はたおりさんのご近所に、こんなに素敵な撮影スポットが!
飛行機の光跡も、アクセントになっていて素敵ですね^^-
一年前にも投稿した同じ公園の桜です。
毎年コンディションが違うので、出たとこ勝負で、なかなか構想して撮るところまで行きません💦
また来年チャレンジですね(笑)
-
-
いい色出てますね。こんな場合、ホワイトバランスはどのように設定したらよいのでしょうか。私はなかなかうまくいかなくて。
-
私もうまくいかないことが多いのですが、桜の色だけを見た目のイメージに近づけるようにしています。
このときはお店の明かりが光源だったので、WB蛍光灯で大体イメージ通りで、後の調整でマゼンタを少し足すだけですみました。
光源によってはカメラのWB選択や画像調整に苦労します。ただ、桜はだいたい白色に近いので、花の場所をグレーポイントに指定して、そこを起点に相対的に調整していけば、わりとイメージに近づけやすいのではと思います。
ただし、桜の色だけを見ていますので、ほかの部分(空など)の色には違和感が出てしまうこともあります。
そうなったら今の私ではお手上げですね~(笑)-
詳細な情報ありがとうございます。いつのまにか近くの桜は散ってしまったようなので、来年再チャレンジできるとうれしいのですが。早く自由に外に出ることができるようになってほしいものです。
-
>NILさん・・・再チャレンジは来年じゃなくても、今出来ますよ。色温度は現像でも調整できます。RAWデータで撮っているのが理想ですが、Jpg.でも可能、外出自粛は過去の作品を見直す良いチャンスかも(笑)
-
片岡先生
私の投げっぱなしのコメントを、説得力のあるアドバイスで締めてくださりありがとうございました。私ももう少し見直してみようかな。NILさん
根岸森林公園のいい写真があるじゃないですか。チャレンジしてみてはいかがですか?
-
-
-
- もっと読み込む
大変素敵に仕上がりましたね(^^)