「片岡正一郎」からのお知らせ

  • 九月第三週、今週の一枚は淡海さんのハギに住まう蜘蛛の作品から・・・失礼とは思いましたが、ちょっとだけレタッチしてみました。ご本人のイメージと合っているか、そうでもないのか、そこは未知数ですが定番の画像処理です。あとでご感想などいただけるとありがたいです。

    • 淡海 さんが5日, 2時間前に返信

      画像をダウンロードして並べてみてハッキリわかりました。
      主体の蜘蛛がハッキリしていて。
      参考にして修正の練習をしています。

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 2週間前

    そろそろ「秋」を感じる朝晩です。そんな九月第二週の今週の一枚は胡蝶さんのミヤマカラスアゲハからの一枚、綺麗な個体のメタリックな輝き、その動きの表現とともにナイスな一枚です!

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 2週間, 6日前

    九月第一週の今週の一枚は SiGHさんの高知県室戸方面遠征からの一枚、トマソントンネルです。講評にも書いてありますが、これはトンネルの名前ではありません。なんでこんなものが、こんなとことに、と心を揺さぶる情景、とでも言いましょうか。星の日周運動と微妙にマッチしてるところが・・・新鮮です(笑)

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 4週間前

    8月最終週の今週の一枚は胡蝶さんのトンボ作品から一枚「明日への希望」です。お題拝借グループ、変わらぬ「お題」へのプレッシャーをひしひしと感じます(汗)

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 1か月前

    お盆明けの8月第3週、どうもみなさんお疲れのご様子ですね。ご投稿も常連さんばかりになり、重複現象も出てきたので、「中継ぎ」に不祥片岡の花火など一枚あげておきます。みなさん夏バテに気をつけて「秋」を目指しましょう!(笑)

  • 台風の接近に気を揉む8月第二週、胡蝶さんは二週続けての選考となりましたが「お題拝借」グループへのご投稿から「大物希望」を選ばせて戴きました。「希望」というお題からはこのタイトルは「裏をかかれた」というかハードルの下を潜ったと言いましょうか・・・やられた感満載です(笑9

  • ギリギリやっと届いた花火作品、この時期の定番とはいえ、投稿場所が「花暦」というところも粋な配慮ですね。花火本体の「色」「形」「火線の繊細さ」どれをとってもナイスな表現です。次は周りの情景も含めた「場所」の情報も是非・・・。

  • 今週のプロセレクション、管理人が東京主張中のため夏休みとさせて戴きます。投稿数も数少なく夏枯れなのかな・・・orz

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 2か月前

    今週のプロセレクションは夏の定番撮影の祭り、ぴぐさんの「久万山五神太鼓」から一枚です。ローカルの小さな祭りは情緒的には最高の被写体ですが、低照度の光に悩まされることも・・・さて、どんな対策、テクニックで挑戦されたのか、楽しみに拝見しましょう!(笑)

    • ぴぐ さんが2か月前に返信

      ありがとうございます。
      テクニックも何も無いのですが・・・
      すべて機材とソフト頼みです(笑)

  • 猛暑日の続く7月第三週、今週の一枚は、秋風への期待を込めて淡海さんのキバナコスモスを選ばせて戴きました。悩んだ挙句のデジタルフィルター、雰囲気は変えられますが背景そのものを変えることはできません。まずは安易にフィルターなどに頼らず「目で見て発見する」ことが撮影の醍醐味です。でないとせっかくの良い 元DATAも生かすことができなくなり、もったいない!

  • SiGH が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに参加しました 2か月, 2週間前

  • 7月第二週、そろそろ梅雨も明けそうな雰囲気です。雨の似合うアジサイの花、狙うなら今のうちかもしれません。と言うことで今週の一枚はSiGHさんの四国は徳島県の大川原高原のアジサイから選ばせていただきました。ちょっとレタッチしたくなる下心をぐっとおさえて、この一枚です(笑)

    • SiGH さんが2か月, 2週間前に返信

      ご指摘の通り、こちらに投稿している写真はすべて「撮って出し」です。
      撮った写真を見て投稿するものを選んでいますと、毎回レタッチするのは大変でして。レタッチするにしても、撮った時の雰囲気はできるだけ残したいですね。
      でも正直、画像サイズを変更するのも面倒・・・

  • 7月第一週はolteaさんの野菜アートワークからの一枚です。コロナ禍での自粛生活を逆手に取り始めた野菜を使った習作たち、どんどんレヴェルアップして「次」が楽しみです。

    • oltea さんが2か月, 3週間前に返信

      オクラ花瓶は最近撮れたもので、オクラ全習作の中で一番好きな一枚です。
      選んでいただき、とても嬉しいです。ありがとうございます。
      ぜひ「次」を目指して頑張りたいです。

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 3か月前

    写真展のお知らせです。
    ここ「EXA-photo.com」にもご参加いただいている大坂寛氏の個展「樹霊」が 6/28 より西麻布のギャラリー イー・エムにて開催されます。氏が長年追い続けている巨樹、古木の生命力と精神性に迫った作品群、銀塩ゼラチンシルバープリントに硫化調色されたオリジナルプリントは一見の価値ありです。

  • 写真展の案内でちょっと楽をさせてもらった六月第1週ですが、今週からは通常営業に戻りたいと思います(笑) 
     時期的にもちょうど良いかな、ということでolteaさんのMorning-glory(アサガオ)の作品を選ばせていただきました。デジタル時代になって格段に幅の広がったさまざまな機能、使い方によってはかなり有効な作品表現につながります。これが良い例かも・・・。

  • 今週のプロセレクション・・・大坂寛写真展「女性美」がまだ開催中に付きこのまま引き続き掲載させて戴きます。目から鱗の銀塩写真のコレクション、一見の価値ありです。ぜひお近くの方も、そうでない方も(笑)よろしくお願いいたします。

  • 今週のプロセレクションは写真展のお知らせです。EXAにもご参加していただいている「大坂寛」さんの作品を収集されている「はっとり・よしお」氏のコレクションで構成されています。販売も行われます、この機会に是非一枚!

  • 片岡正一郎 が「「片岡正一郎」からのお知らせ グループのロゴ「片岡正一郎」からのお知らせ」グループに投稿しました。 4か月前

    五月ももう第4週、野草たちの開花にも初夏の趣を感じます。そんな元気な野草たち、帰化植物のアメリカフウロのマクロ撮影作品から淡海さんの一枚です。背景の放射状のボケ味としっかりシベへのベタピン、このコントラストがナイス!

  • 日差しに「夏」を感じる今日この頃、我がローカル今治市の春祭りをSiGHさんにアップしていただきました。地元とはいえ、カメラに収めたのは50年以上前に一度だけ、愛媛県の無形民族文化財に指定されているらしく、存外そんなことはご当地以外の方の方がよくご存知のようです。定番ポイントですが、それなりに意味のある場所ですね。

  • 風薫る五月、立夏もすぎ暦の上ではもう「夏」です。そんな五月第二週のプロセレクションは、風邪の又三郎さんの談山神社の新緑から一枚です。デジタルでの色表現、なかなか手強いですね。なのでプリントするのがおすすめ、みんな同じ色でみる事ができますから・・・(笑)

    • プロセレクションに初めて選んでいただきありがとうございました。
      丹色の定義(R:228/G094/B050)があるとは初めて知りました。勉強になります。

  • さらに読み込む