カメラを持つ沢山の方々に愛される被写体「花」・・・季節ごとのその艶姿を思うがままに記録したい。そんな思いを皆さんと共有するためにこのグループを立ち上げました。開花情報から道端の雑草まで、情報交換も兼ねてお花の全てをこちらにお寄せください。
-
EXA、Tokyo Monochromeを通じて、写真に関する知識や技術を数多く学ばせていただきました。そして、先生の温かいコメントや、皆さまの素晴らしい作品には、仕事やコロナ禍の困難な時期にも何度も励まされ、支えられました。
EXAは私にとってかけがえのない存在であり、このような場を作ってくださった先生、皆さまに心から感謝しています。これまでご一緒できたご縁に心より感謝申し上げますとともに、皆さまにとって新しい年が輝きに満ちた一年となりますようお祈りいたします。
本当にありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
-
とうとうここも終わってしまうのですね。
プロの写真家とこのように気兼ねなく交流できる場はとても貴重なんですが。
ここで先生に色々指摘して頂くのか楽しみだったので非常に残念です。
フォトパスや先生との撮影会ここでのやり取りで、写真で何を訴えるのか、どう見せるかのヒントを沢山いただきました。
その甲斐あって今年はOMで個展ができましたした。
写真は花ではないですが、今年のJBFコンテストで入賞しブラインドテントをもらった作品です。
来年は巳年なのでササゴイとゴイサギに威嚇られている青大将の写真です。
これからはFacebookの方にお邪魔させて頂きます。 -
今週の1枚に選んでいただきありがとうございます。
撮影場所はよく行くところなので、時期や天気は見計らって向かいました。締め、残念ですが大変楽しませていただきました。
花ではありませんが、今月14日に撮った富士山です。 -
庭シリーズ
少雨の中 雨に濡れたモミジ 何か撮れないかと試行錯誤。
ちょっと撮影中毒にかかったかな? 絵のなるか?
花暦も終わってしまうと思うとどう締めくくるか・・・ -
庭シリーズ
我が家の庭の境 隣の庭にヒイラギが咲いていました。
声をかけて撮らせてもらった。
でもほとんどが花の一部が枯れ始めていた
きれいな花を探すのに苦労 -
終了の報にがっくり来ています。
片岡正一郎先生にはご指導いただい最近少し上達したかなと
感謝の言葉もありません。
最近撮りためて整理できなかったものを怒涛の如く投稿します。お許しを。
「秋から冬へ」 -
-
-
-
- さらに読み込む
明けましておめでとうございます。ついつい飲酒が進みカメレスに・・・ご容赦下さい。 で、蝋梅、そろそろこいつの季節ですね。なかなか厄介なお花ですが、背景に広がる青空で全てがOKって感じです。その花の季節感がこの「青」で全てが表現されていると思います、ナイス!