カメラを持つ沢山の方々に愛される被写体「花」・・・季節ごとのその艶姿を思うがままに記録したい。そんな思いを皆さんと共有するためにこのグループを立ち上げました。開花情報から道端の雑草まで、情報交換も兼ねてお花の全てをこちらにお寄せください。
-
岡崎城公園へ この日は突然強風時々雨もぱらつくあいにくの午後3時過ぎ
どうする家康展には目もくれず公園内の紅葉を求めて。
2枚目城北(裏)口 大樹寺に面した側 だったと。 -
某フォトコンテストでグランプリを受賞して貰った副賞のカメラの撮り下ろしをしましたが、キッドレンズの性能の悪さに新たにレンズを買うか本体をお蔵入りにするかなど思案中。
やっぱり使い慣れたOM1だと写欲が沸くようで、撮影は数ヶ月ぶりですが雨の紅葉を撮って来ました。
池底に沈んだ2枚の紅葉にピントを合わせ、雨の波紋のバランスが良いものを選定しました。
「紅葉時雨」-
ますはおめでとうございます。何はともあれグランプリ、なかなかできることではありません。その上、カメラをゲットするなんて・・・私、今までタダでカメラもらったことありません(爆)
この作品も胡蝶風というか、しっかりした描写が個性的に表現されていて、唸ります。ピント位置と波紋の取り合わせ、かなり粘ったのではないでしょうか。開放バカの私には考えも及ばない仕上がり、脱帽です!-
自分の作品に明確な個性がないのが悩みなので、胡蝶風と言っていただけるとちょっと嬉しい・・・。
紅葉の流れ行く様を撮ろうと行ったのですが、紅葉が全て沈んでいたため、急遽池底の紅葉と雨を題材に変更しました。
雨が降ったり止んだりだったので、撮ってはチェック、撮ってはチェックで、2枚の紅葉の上に雨滴が落ちるのをひたすら待ちました。
ただこの作品プリントがかなり難しく、なかなか思った透明感が出なくて格闘してます。
ちなみに賞を撮った写真は青鷺が鮎をあんぐりと咥えようとする瞬間の写真です。
サイトで見ることができます。-
個性が無い? いえ、むちゃくちゃ個性的です(爆)
>透明感・・・透明なものは基本的に写りません。それを表現するのは反射(写り込み)と歪み(屈折)です。頑張ってください!
-
-
-
-
-
今年の奈良の紅葉は、夏の猛暑のせいか、あまり綺麗ではないですね。
この写真は萩の花で有名な白毫寺で撮ったものですが、Lightroomで無理やり紅葉させてます。 -
秋の公園散歩 最終?
クローズアップの赤いモミジの被写体探し 今回は見つけられず
1枚目 背景がごちゃごちゃしすぎ
3枚目 セキレイが丘を登っていくのを見つけ、追っかけながらシャッター。 - さらに読み込む